1周まわってコンデジ

よりきれいな写真を撮ろうとコンパクトデジカメコンデジ)から一眼レフカメラに買い替えたのは10年以上前です。
以来、いろいろ勉強しながら使ってきましたが、カメラ本体やレンズを買い替えたり、買い増しする度にけっこうな費用がかかりました。
S110.1 (1002)

その上、一眼レフとなると撮影に持ち出す機材もかなりの容量重さになります。
IMG_10029.jpg

だんだんと持ち出すのが億劫になり、やがては本体広角から望遠までカバーするズームレンズを1本付けただけで出かけることが多くなりました。

そうなるともはやレンズ交換式のカメラである意味もなくなり、結局は昨年コンデジに買い替えました。
それが下のキヤノンPowewshot G3X」という機種です。
IMG_10043_20181029153316db5.jpg

コンデジといってもこの機種はファインダーレンズフードを付けると一眼レフ並みの大きさにはなります。
それでもこれ1台で焦点距離24mmから600mmまでカバーできます。一眼レフで同等の焦点距離のレンズを装着するともっと大きく重くなります。
IMG_10044_20181029153315d29.jpg

さらに気軽に持てるカメラとして以前から愛用しているコンデジキヤノンPowewshot S120」です。
焦点距離は24mmから120mmと望遠側が少ないですが、高画質・高性能なのに胸ポケットに入るサイズは機動力抜群!
IMG_10047_20181029153314235.jpg

しかしこのS120はすでに生産終了で後継機種もありません。私は性能・大きさ・価格とバランスのとれたいい機種だと思うのですが・・
そこで将来的に修理不能の事態に備え、同じS120を色違いでもう1台買い足しました。それくらい気に入っているカメラです。新品はもはや市場にはありませんので中古を購入しました。
IMG_10046_201810291533132cd.jpg

カメラの性能でいえば 一眼レフG3XS120 ということになります。
しかし、試行錯誤の末、私の力量と使い方では一眼レフよりも機動力を重視した機種の方が向いているとわかりました。

2003年にカシオQV-R4というコンデジを買い、やがて一眼レフにはまり、一時はその中でも上級のフルサイズ機まで手を延ばしましたが、結局はコンデジに戻ってきました。ただ戻ってきたといっても、今のコンデジは15年前のコンデジと比べものにならないくらい進歩しています。だから再びコンデジに戻る気になったのかもしれません。




にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



画素数よりも撮像素子

カメラの性能としてよく画素数が出されますが、それよりも重要なのは撮像素子の大きさです。
撮像素子はわかりやすく言うとデジカメのフィルムのような存在で、大きいほど「いいカメラ」です。

私の携帯電話のカメラは800万画素ですが、携帯ゆえ撮像素子は小さく1/4型4.00㎜×3.00㎜です。(カタログには出ていませんがたぶん)
下の写真はその携帯電話で撮影しました。

NEC_10008.jpg

それに対して私の持っているキヤノンコンデジS110は1330万画素で、撮像素子1/1.7型7.60㎜×5.70㎜です。
それで撮ったのが下の写真です。

IMG_10079_201502141531448a7.jpg

明らかに見た目が違います。これは単に色合いが違うだけでなく「階調」が違うのです。
階調の違いとは、例えばグレーという色が1色しかないか明るいグレーから暗いグレーまでたくさんあるかという違いです。
「いいカメラ」というのは、撮像素子が大きく、それによって階調がきめ細やかだということです。

携帯電話N-01Gの画像
NEC_10003.jpg

キヤノンコンデジS110の画像
IMG_10076_201502141531440d3.jpg

一眼レフカメラ、それもフルサイズ機となると撮像素子36.00㎜×24.00㎜ですからレベルが違います。(価格も)
ただこのくらいの大きさの写真をしかもモニターで見る限りでは、コンデジと比べて差が歴然ということでもありません。

下の写真はキヤノンEOS6Dというフルサイズ機で撮った写真です。

1005_20150214200239040.jpg

きめ細やかさを高いレベルで判断するにはテレビでいう「大画面」が必要です。つまり大きなサイズでプリントしてみて初めてその差がわかったりしますので、数十万円するカメラを買って、このようなブログ程度の大きさでしか見ないのであればその差はわかりませんし、非常にもったいないことだと思います。(あるかどうか知りませんが30インチの4Kテレビみたいな感じですね)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース