道の駅「花ロードえにわ」

道の駅花ロードえにわ」です。ここは我が家にはもう馴染みの道の駅です。
IMG_110943.jpg

それは旅の最後に併設されている野菜直売所かのな」に寄ることが多いからです。
IMG_110945.jpg

とくにここのメロンは種類が豊富な上に、数が多く熟れ具合もいろいろです。何より値段が安い!
だから北海道旅行の最終日に自分と親のためにいくつか買います。
IMG_110936.jpg

このような道の駅が恵庭にあるのはありがたいです。
IMG_110941.jpg

帰りのフェリーターミナルのある苫小牧にも近く、とにかく重宝している道の駅です。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



仙台港で一時下船

太平洋フェリー名古屋~苫小牧航路は途中仙台港寄港します。
目的地が仙台の人はもちろんですが、そうでない人も一時下船できます。といっても停泊時間は3時間弱しかないので仙台観光に行くことはやや困難です。
春1.5S120 (125)

それでも運動食糧の調達を兼ねて下船してみました。最も近い買い物エリアであるイオンまで徒歩で片道20分です。
イオンまでの途中に2011年の津波被害を記した建物もありました。あんな高さまで水がきたのですね。
春1.5S120 (128)

イオンはそんなに大きな規模のものではありませんが船内での食料品を購入するのには十分です。
イートインコーナーもありますので、ここで昼食をすることも可能です。
春1.5S120 (129)

仮にフェリーターミナルに早く戻ったとしても乗船はできません。仙台から乗船する人と一緒の時間まで待って乗船することになります。
IMG_10135.jpg

名古屋~苫小牧航路40時間近くかかる長い船旅ですので仙台での一時下船もありですね。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


湯の花朝里殿

小樽港から舞鶴港まで帰るフェリーは夜の11時30分です。
以前は小樽フェリーターミナルに入浴施設がありましたが現在は閉鎖中です。

そこで小樽市内でさっぱりするために寄ったのが小樽天然温泉湯の花朝里殿です。
IMG_10277.jpg

いわゆるスーパー銭湯です。入浴料は650円です。
IMG_10278.jpg

お風呂のあとにゴロンと横にもなれます。
簡単な食事もできますが、それは小樽市街地でお寿司を食べることにしてひたすら休憩しました。

IMG_10280.jpg

ちなみに小樽には同じ系列の湯の花手宮殿もあります。
このあたりでさっぱりすることがフェリー乗船前によくある私のパターンですが、冬の寒~い時期もいいでしょうね。
ただ北海道の寒さは厳しいので、わざわざ家から出かけて行かれるのかどうか・・


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


グリーンからスマイル

新日本海フェリー舞鶴を出発し、小樽港に到着するのは夜の9時頃です。
それから宿泊するのにいつも利用しているのは「小樽グリーンホテル」です。

6D2014 (1014)

理由はフェリーターミナルから近いということに加え、夫婦2人で素泊まり9000円という金額です。

11月からホテル名が「スマイルホテル小樽」と改称されたようですね。
名称以外に何か変わったのかはよくは知りません・・

6D2014 (1027)

ちなみに写真の別館下の駐車場は雨が降っても濡れないので、ライダーには好評だとか。

夜に小樽に着いてから長い距離を走るのもしんどいし、寝るだけなので宿泊代が高いのももったいない・・
その意味ではおすすめの宿です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


青空!ペシ岬

ペシ岬利尻島の玄関口である鷲泊港のすぐ北隣にある別名灯台山とも呼ばれている岬です。

1093_20120620055411.jpg

すばらしい眺望らしいですが展望台までは登ったことはありません。標高は93m程度なのでフェリーターミナルからは往復でも30分程度で行けるそうなのですが。
写真のように海にせり出しているのでほぼ360度の眺望らしいです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ハートランドフェリー

社名が東日本海フェリーからハートランドフェリーに変更になり、フェリーターミナルも移転になって初めて利用しました。
フェリーターミナルはさすがに以前と比べて明るく、垢抜けた感じがしました。
107_convert_20091031164209.jpg

この日に乗った利尻行きのフェリー。これは東日本海フェリー時代と同じですね。
1077.jpg
1082.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース