ヒグマも暑い

毎年夏に北海道に行きますが、年々暑さが増している気がします。
とくに今夏の北海道の内陸部は35度を超える猛暑日が続きました。下の写真は8月2日のJR帯広駅の温度計です。午後7時前だというのに34度を指しています。
IMG_12363.jpg

旭川ヒグマも暑そうでしたので、家内が扇子で風を送ってみると・・
IMG_10891.jpg

涼しかったようで、檻にお腹をつけて「もっと扇いでちょうだい」の姿勢になりました。小さな扇子で気持ちよさそうにしている姿がおもしろく周りに人が集まってきてしばらく扇ぎ続ける羽目に(笑)
IMG_10890.jpg

関西でも散歩中に飼い主さんに扇いでもらって気持ちよさそうにしているワンちゃんを見かけますが、ヒグマも同じなのですね。それだけの猛烈な暑さでした。

○○年ぶりの暑さ!」「○○年に一度の大雨!」というフレーズを毎年聞いているように思います。こうなると「異常気象」とは呼べません。いつか北海道の子どもたちが「昔の北海道って夏でも25度を超えなかったってホント?」などと親に聞く日が来るかもしれません。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



犬は見た目によらないもの

北海道へ行くと必ず立ち寄る場所に網走原生牧場があります。
ここに私は勝手に「白4人組」と名付けている4匹の白いワンちゃんがいます。

IMG_10174.jpg

性格もそれぞれで、すぐに寄ってきてお腹を見せるのもいれば、近づくと唸るのもいます。

1050k_20131219190402b0f.jpg

昨夏、牧場の方から意外にも「彼らは北海道犬ですよ」と聞きました。
北海道犬といえばヒグマにも立ち向かう勇敢な犬です。
彼らには失礼ながら、とてもそんなふうには見えません。

P11000129.jpg

しかし、たまたまくしゃみする瞬間を撮影したら、その牙の鋭さに確かに北海道犬の片鱗が感じられました。
1238g.jpg

人間同様、犬も見かけで判断しちゃだめですね~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ようやく幻の湖に到着

(私の写真は夏の北海道のストックなので冬は不相応な雰囲気になってしまいます。申し訳ありません。)

5つの沼を楽しみながら1時間半余り歩いてようやく羅臼湖に到着しました。
IMG_10320.jpg

ガイドの方のお話では、ときどきエゾシカヒグマが湖を泳いでいる光景に出くわすそうです。

IMG_10323.jpg

知床ネイチャーオフィスのHPにもこのコースについて
「登山道入り口から羅臼湖まで片道約3km、往復約6kmの行程となります。登山道は、一部に岩場やアップダウンが多くあり、半日コースではありますが、知床自然体験1日コースよりもハードな内容です。日常生活で膝や足腰に不安のある方についてはオススメできません。」
と記載してあります。(ちなみにコースは今年から変更になっているらしいです)

知床五湖(とくに一湖)はいつでも行けるとして、一度元気なうちに羅臼湖行ってみてください。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


自由に行けるうちにぜひ!

(私の写真北海道のストックなので冬は不相応な雰囲気になってしまいます。申し訳ありません。)

さてフレペの滝までは知床自然センターから徒歩25分くらいです。
1224t.jpg

道は起伏もなく楽ですがヒグマが出そうな気配はあります。
今も時々ヒグマが出没したときは規制されます。
もしかしたら今後のヒグマの行動範囲の変化によっては知床五湖のようにはずっと規制されるようになるかもしれません。

1215r.jpg

ここも絶景が広がりますので、自由に行けるうちにぜひ訪れてみてください。

1225v.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


幌岩山へ向かう

サロマ湖を一望できる幌岩山山頂へ車で向かうには、国道238線沿いの北勝水産横からか、 国道238線、道道962線わきからの林道を上がっていきます。

山頂から東側を浪速林道、西側を幌岩林道といいます。
1054f.jpg

比較的路面はフラットなのですが、道幅は狭いので対向車がないよう祈ります。
山頂のサロマ湖展望台サロマ湖を一望できる数少ない(私の知識では唯一)の場所ですので訪れる車は多いそうですが、私は幸運にもこれまで対向車にはあってません。
1041a_20120909112706.jpg

ときどきヒグマが出没するので注意が必要とのことです。私はキタキツネに会いました。
1024g_20120909112705.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ウトロにいます

夏の恒例の北海道旅行中!

知床ウトロに滞在中!

写真は4年前に知床観光船から撮ったヒグマの親子です。

IMG_02531_20120624085009.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


昭和新山のクマ牧場

昭和新山の麓に「昭和新山クマ牧場」があります。
1185f.jpg

エサを投げようとするとヒグマたちが思い思いのポーズでこっちだとアピールしてきます。
1186e.jpg

ちなみにテレビ番組で紹介された、ポンとお腹をたたいて手をあげるヒグマも健在でした。
1187x.jpg

ただ駐車場と同じく、ここの入場料の800円も少し高いですね・・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ツインタワー!

今年は初めてアルファリゾート・トマムに宿泊しました。
思っていたよりも宿泊料金が安かったので、一度泊まってみました。
山の中にどーんとツインタワーがそびえたっているのはいかにも「開発」という感じですね。
さぞかしヒグマキタキツネは驚いたことでしょう。
1104w.jpg

ちなみにツインタワーはもう一組あり、ランクが違うようです。
1106k.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


知床観光船でクマ

最近ではヒグマの出没場所や時間が決まっているようで、特定の出航時間の観光船の便に乗れば、ヒグマに遭遇できる確率は90%以上あるようです。
私も昨年親子連れのヒグマを見ることができました。
正直「餌付けしてるのでは・・・」と思うくらいの確率です。
ただ、どうであれ大型船はあまり岸には近づけないので見づらいかもしれません。
大型船は大人数のツアーの方が多いようです。家族連れなら小型船がいいかもしれません。
IMG_02531.jpg
IMG_02541.jpg
ちなみにこの写真はさすがに広角レンズでは無理です。300mmの望遠レンズです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

知床五湖、全部見たい!

初めて知床五湖に行ったのは今から13年前の1996年でした。

一・二湖だけのコース五湖すべてを周るコースがあり、私は1時間かけて五湖すべてを周りました。

027_convert_20090707054740.jpg
しかしそれ以降、数度訪れましたが、ヒグマ出没のため本日は三・四・五湖方面へは立ち入りできません」という看板が出ていて、五胡まで行けなくなりました。

しかも、いつの頃からか駐車場も有料に。



最初に五湖に行った時もほとんど写真を撮っておらず、今となっては自分の中では「幻の湖」です。

一湖
CIMG0492_convert_20090614114613.jpg
二湖
CIMG0494_convert_20090614114816.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース