梅をはしご

先週の土曜日(2月23日)京都御苑梅林に行きました。
IMG_10335_20190223170935666.jpg

ここの梅の開花情報はネットには出ていなかったのですが、近くに行く用事があったので寄ってみました。
IMG_10337_20190223170934357.jpg

撮影は咲いている木を中心にしていますので、かなり咲いているようには見えますが、実際にはまだ半分も咲いていませんでした。見頃は3月上旬でしょうか。
IMG_10355_2019022317093377a.jpg

そうこうしているうちに曇り空も青空になってきたので、それならということで満開情報の出ていた梅小路公園に行ってみました。JR京都駅から線路沿いに西に15分ほど歩いた場所にあります。
IMG10432.jpg

情報の通り、見事に満開でした。ピンクの濃淡のコントラストがとてもきれいでした。
IMG_10412_20190223170932796.jpg

同じ京都で比べると、梅林の面積や本数では北野天満宮に遠く及びませんが、何といってもここは無料!贅沢なことを言ってはいけません。
IMG_10421.jpg

に限らず、紅葉など主な名所の情報は今やパソコンスマホで簡単にわかるので出かける前にチェックしておけば、落胆して帰って来ることはまずありません。便利な世の中です。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



速さに感激!

私は自分のパソコンにかなり以前にわざわざ内蔵のUSB3.0のポートを買って増設したのに、使うことは皆無でした。
新しいパソコンならほとんど最初からUSB3.0のポートはあると思います。(差込口が青いポートです)

そこで、高価だったUSB3.0関連の機器も少し安くなってきたこともあり、このたびUSB3.0対応SDカードリーダーを買いました。
それでも値段は2千円しました。(普通のカードリーダーなら数百円程度でしょう)

1001k_2014011916554364a.jpg

私は一眼レフで、RAW現像というデータ量の多い撮影をするので、撮った写真データをSDカードからパソコンに転送するのにけっこう時間がかかります。

それでさっそく実際にUSB2.0と3.0を比べてみました。
写真枚数70枚2.37GB分の写真データを転送してみました。

これまでのUSB2.0だと2分35秒かかりましたが、USB3.0で試してみるとわずか30秒で転送できました。
説明のMAX12倍には及びませんが、5.2倍の速さは転送する写真の枚数が多い私には十分ありがたいものです。

1003j_20140119165542409.jpg

この効果を得るには、パソコンUSB3.0のポートがあることが大前提です。加えてSDカードの性能も影響がありますし、そもそも転送するデータ量が少ないのであれば高い買い物になると思いますのでご注意ください

1004y_20140119165542f54.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


パソコンをヤフオクに出してます!

今回は少し宣伝させてください・・・

たまたま2台を同時に落札してしまった結果、ほぼ新品のNECのノートPCヤフオクに出品しています。
展示品だったのですが、実際に新品同様です。(ホントです)

NEC LaVie LL650WJ1BR という型で、主な仕様は Core i5/Windows7/4Gメモリー/HDD500G/Office&PowerPoint2007 というのものです。
ビックカメラのオリジナルでPowerPointが付いているのがお得なんです。
ヤフオクをされていて、ちょうど買おうと思っていた方がおられるならちょっとのぞいてくださいこちら

004_20100824212545.jpg
008.jpg
002_20100824212544.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース