マイナーな別寒辺牛湿原

釧路湿原霧多布湿原に比べると別寒辺牛(べかんべうし)湿原の知名度は低いです。

1993年にラムサール条約の登録湿地として『厚岸湖・別寒辺牛湿原』が認定されてから注目されるようになりました。
別寒辺牛湿原には別寒辺牛川など多くの川が入り組んで流れ、タンチョウの姿も見ることができます。
IMG_10481_201708111253593cf.jpg

湿原には、ヨシ、スゲの広がる低層湿原、ヒメシャクナゲやツルコケモモなどの咲く高層湿原と、その中間の湿原がありますが、別寒辺牛湿原は低層湿原の代表的なものです。
IMG_10483.jpg

近くには水鳥観察館があります。厚岸湖や湿原に飛来する四季折々の鳥やタンチョウの子育てをスクリーンでリアルタイムに見ることができまるそうです。実はこのときは残念ながら開館時間前で入れませんでした。
IMG_10480.jpg

2階からの見晴らしも良さそうでしたし次の機会はぜひ入りたいものです。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



根室十景・風連湖と春国岱

風蓮湖周囲96㌔汽水湖で、周辺には広大な湿原や森林、砂丘などの自然が広がっています。
IMG_10553.jpg

タンチョウオオワシオジロワシなど日本で観ることができる野鳥の半数以上である約300種が観察される「野鳥の楽園」となっています。またハクチョウの国内最大級の飛来地として有名です。
IMG_10554.jpg

この風蓮湖をオホーツク海と分けているのが春国岱です。長さ8㌔、幅1.3㌔の巨大な砂洲です。
約4㌔にもおよぶ国内最大級のハマナスの大群落砂丘上のアカエゾマツの原生林など貴重な自然が広がっています。
IMG_10556_20170811161932367.jpg

風連湖春国岱ともに根室十景です。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


釧路市丹頂鶴自然公園

釧路市丹頂鶴自然公園です。国道240号線、通称まりも国道沿いにあります。
タンチョウの保護育成を目的として作られた施設です。
2016.6D (1060)

世界初のタンチョウの人工孵化に成功した施設として有名です。
2016.6D (1070)

金網をめぐらした南北180m、東西340mの湿地に20数羽のツルが放し飼いになっており、一年中観察できるようになっています。
2016.6D (1067)

12~4月には10羽近い野生ツルも飛来するそうです。
ちなみに訪れた時も1羽のツルがお客さんのすぐそばにおりました。
2016.6D (1063)




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


タンチョウの夏

鶴居村にある鶴見台タンチョウの二大給餌場の一つです。
毎年11月頃から3月頃まで約200羽前後のタンチョウが餌を求めにやってきます。

1197k.jpg

給餌は11月~3月ですが、最近は夏でもタンチョウの姿を見ることができます
写真は200mmのレンズですが、やはり双眼鏡があればという感じです。

1153u.jpg

家に帰ってから上の写真を拡大(トリミング)しました。ブログ程度であれば十分耐えうる画質です。

1153v_201401271646474b4.jpg

ただ最近はコンパクトのデジカメでも性能がいいので、苦労なくこれくらいの大きさで撮れます。
パナソニックのTZ20で光学16倍ズームです。

1377i.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


霧多布湿原を北から

釧路湿原があまりに有名で広大なので、それよりさらに東の霧多布湿原までわざわざ足を運ぶ人は少ないようです。

その霧多布湿原の中央に「霧多布湿原センター」があります。
ここからの展望は南の太平洋方向を見るわけですが、なかなか見応えがあります。

1262a.jpg

上の写真のように大きな双眼鏡がありますので、タンチョウなどの野生動物も観察できます。

太平洋を見れば嶮暮帰島(けんぼっきとう)が臨めます。あのムツゴロウさんこと畑正憲さんが最初に移住した無人島です。

1134s_20130111185346.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース