北海道はコンビニ激戦区!

今日は北海道コンビニの話題です。

北海道コンビニは2880店舗あるそうです。(2012年)
数だけでいうと東京(6115店舗)などには及びません。
ところが人口10万人当たりの店舗数となると北海道は52.61店舗で堂々の日本一となります。(東京は46.25店舗で全国6位)

北海道1位はやはりセイコーマート1055店舗
【私見】道外では名前すら知らない人が多いと思います。でも北海道コンビニといえばやはりセイコーマート!地域に密着しており、店で揚げたり焼いたりしているホットシェフクロワッサンなどのサービスも他にはないと思います。
1034c.jpg

第2位セブンイレブン878店舗
【私見】全国店舗数1位のコンビニですが、北海道セブンイレブンはけっこう地元の食品を置いています。ラーサラカツゲンガラナなどもあって努力してるな~という印象です。
1031c_20130404184548.jpg

第3位ローソン550店舗
【私見】私が住んでいる関西もそして北海道も品揃えは同じように思います。旅行者としては物足らない気がします。
1030c.jpg

どうして人口10万人あたりの数が日本一なのかはよくわかりませんが、ただセイコーマートの存在は大きい要因かなとは思います。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



クロネコの定規

私はよくヤフーオークションで出品します。月に数件程度の取引をしています。

落札された品物を送る時、小さな薄い品物は、ヤマト運輸クロネコメール便を利用します。
送料は大きさはA4サイズまでで、厚さが1cm以内なら80円2cm以内なら160円と郵便に比べて安いので人気です。(やや日数はかかるのですが)

ところで送料が80円か160円かクロネコメール便では発送不可かは発送するヤマト運輸の営業所や取扱いコンビニファミリーマートセブンイレブン)で専用定規を使って計測します。
厚さが微妙な場合、こちらの予定と異なることもあります。
それで「あの定規さえ自宅にあれば計測してから出品できるんだけどなあ」と思いネットで探してみると、いくつかオークションで出品されていたもののどれも1000円ほどの高額です。

そこで直接ヤマト運輸のホームページから「販売していませんか」とコメントを送ると、すぐに返事がきて「ご希望の方には無料でさしあげています」とのことで、何とその日のうちに届きました。
1002_20130202191902.jpg

考えてみれば、少しでも多く利用してもらうためのサービスとして当たり前なのかもしれません。
実際に50枚近くのクロネコメール便の送り状の束も同封されていました(笑)1001_20130202191902.jpg

ヤフオクでその定規を1000円で入札している人もありましたが、簡単に無料でもらえることをご存じないのでしょうね・・かと言ってそこにこのようなことを書くと「営業妨害」かとも思い、この場で報告させてもらいました。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


お店も風景

景観を大切にする観光地では、チェーン店のような店も外観を工夫し、いかに周りの風景と溶け合うかを考えて立てておられるようです。

京都の八坂神社前のローソン
1086d.jpg

京都の平安神宮前のセブンイレブン1045c.jpg

神戸の異人館近くのスターバックス
213001.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース