梅をはしご

先週の土曜日(2月23日)京都御苑梅林に行きました。
IMG_10335_20190223170935666.jpg

ここの梅の開花情報はネットには出ていなかったのですが、近くに行く用事があったので寄ってみました。
IMG_10337_20190223170934357.jpg

撮影は咲いている木を中心にしていますので、かなり咲いているようには見えますが、実際にはまだ半分も咲いていませんでした。見頃は3月上旬でしょうか。
IMG_10355_2019022317093377a.jpg

そうこうしているうちに曇り空も青空になってきたので、それならということで満開情報の出ていた梅小路公園に行ってみました。JR京都駅から線路沿いに西に15分ほど歩いた場所にあります。
IMG10432.jpg

情報の通り、見事に満開でした。ピンクの濃淡のコントラストがとてもきれいでした。
IMG_10412_20190223170932796.jpg

同じ京都で比べると、梅林の面積や本数では北野天満宮に遠く及びませんが、何といってもここは無料!贅沢なことを言ってはいけません。
IMG_10421.jpg

に限らず、紅葉など主な名所の情報は今やパソコンスマホで簡単にわかるので出かける前にチェックしておけば、落胆して帰って来ることはまずありません。便利な世の中です。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



高級コンデジを買わなかった理由

スマホの普及でコンパクトデジカメ(略してコンデジ)の売れ行きは悪いようです。
そこでコンデジスマホと一線を画した画質の良い高級コンデジが主流となりつつあります。

私が2年ほど前に買ったキヤノンPowerShotS110当時2万7千円コンデジにしては高額の機種です。
旅先の料理街のちょっとした光景などど~んと一眼レフを構えるには相応しくないシーンで活用しています。しかもスマホや安価なコンデジではなかなか表現できない写真が撮れますしRAW現像加工もできます。

X7 2014 (1001)

それでも最近ではこの機種よりもさらに高画質のものが増えています。価格も一気に4~10万円と一眼レフの入門機を超える値段です。
そんなに画質がいいのなら場合によってはS110からアップするかとキヤノンPowerShotG7Xという機種の検討を始めました。

そこで百聞は一見に如かずとヨドバシカメラS110を持参し、G7X撮り比べをさせてもらいました。

現有のキヤノンPowerShot S110
x2.jpg

高級コンデジ キヤノンPowerShot G7X
x1.jpg

家でモニターを見て「あれ?」と思いました。この画像ではわかりにくいですが、PCモニターで見ると明らかにG7Xの画像のピントが合っていません(リスの目にピントを合わせたつもりです)。 撮影時にデジカメの画面で見たときはわかりませんでした。
撮影失敗と思い、改めて今度は近くのカメラのキタムラで撮りました。

現有のキヤノンPowerShot S110
x4.jpg

高級コンデジ キヤノンPowerShot G7X
x3.jpg

今度は明らかにG7Xのピントが合っていません。やはりその場では合っていると思ってシャッターを切ったのですが・・
それで調べてみると高級コンデジは撮像素子が大きいので接写が弱点ということらしい
それでも今度こそ慎重に撮ろうと再びヨドバシカメラへ。

現有のキヤノンPowerShot S110
IMG_0001a (1)

高級コンデジ キヤノンPowerShot G7X
IMG_0053a.jpg

手前の黒いペンギンに意識して合わせて撮影したものの結果は同じでした。やはりその場では撮れているように見えました。
接写モードもあるようですがその度に設定が必要なのでポケットからさっと取り出して近くのものをささっと撮影する場合には不向きだとわかりました。
そして今回のようにピントが合っていないのにシャッターが切れ、後で撮影失敗に気づく可能性があるというのは、高画質というメリットを考慮しても、私には大きなマイナスポイントでした。

ということで高級コンデジの購入は見合わせました。ただし、高級コンデジは接写もよいという意見もあります。あくまで私の体験と乏しい知識からの話です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


5年ぶりの買い替え

5年ぶりに携帯電話を買い替えました!

ドコモN-01Gという機種です。いわゆるガラケーです。

IMG_10067.jpg

自分は3年前からタブレットガラケーの2台持ちで、スマホは持った経験はありません。
電話とメールを使うだけなら、ガラケーの方が使い易くバッテリーも長持ちです。

IMG_10060.jpg

一時、スマホに押され、ガラケーは新機種は出ませんでしたが、再び見直されてきたようでありがたいです。
今回5年ぶりに買い替えたのも、適当な機種があったからです。

しかも最近ではオプションになっていたスタンド式充電器も標準で付いていました。

IMG_10066.jpg

これまで使っていたパナソニックの携帯電話ワンプッシュオープンのボタンが好きで3機種続けて使ってきました。
今回もその点でP-01Gとかなり迷いましたが、タブレットとの連携機能と歩数計機能というささやかな差でN-01Gの購入となりました。

IMG_10062.jpg

5年間使ってきたP-03Bは塗装も剝れて使用感十分です。(上の写真)

そんなボロボロの中古携帯電話でもヤフオクで1100円で売れました!


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース