北大キャンパスをなめてはいけない

北海道大学札幌キャンパスはJR札幌駅の目の前という立地ながら、とにかく広い!
散策するのでもちゃんと地図を片手に行きましょう。

私は正門から入り、あれこれ周って疲れ果て、地下鉄で戻りました。しかも2駅です。

6D2014 (1107)

冬に遭難しかけた学生がいる」という伝説があります。
しかしながら下の写真を見てもらえばわかりますが、冬場に横道にそれるとそれもありうるかもしれないと思ってしまいます。いわゆる原生林です。

6D2014 (1116)

羊ケ丘展望台のクラーク博士像は有名ですが、キャンパス内にもクラーク博士の胸像があります。
これにまたがる学生は留年する」という伝説もありますが、そもそもそんなことする学生が普段から勤勉だとは思い難く、したがって留年となるのでしょうね。

X7 2014 (1082)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



クラーク博士って誰かのプロデュース?

クラーク博士って誰もが
少年よ、大志を抱け
の言葉で知ってますよね。

IMG_0024_convert_20090211171152.jpg今の北海道大学の初代教頭に招かれた人です。

でも在任期間は1年足らずですし、たしか「少年よ~」の言葉は帰国前に馬上から叫んだと伝説的に言われています。
像まであるのだから、大きな業績もあると思うのですが、道外一般には知られてません。

でもあのセリフとクラーク像の存在は日本中の誰もが知っています。

明治初頭に海外から来て日本に多大な影響を与えた外国人は数多くいます。

しかし、どうしてクラーク博士がここまであのセリフとともに浸透しているのでしょう?
誰かプロデュース的な役割をした人間がいるのでしょうか?
知ってる人いたら、教えてください。

それにしても、業績そのものはさほど知られず、「少年よ~」のセリフだけが独り歩きし、挙句の果てに自分の像は札幌のがっかり名所に入れられる・・・

クラーク博士はどう思ってるでしょうね~
これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース