満開より青空

大阪舞洲ゆり園に行きました。
IMG_11646.jpg

シーサイドに250万輪のゆりが咲き誇る」が宣伝フレーズですが、訪れたのは開園すぐの6月2日でしたので、さすがに250万輪が満開とまではいきません。
IMG_11662.jpg

ただ満開よりも梅雨入り直前の青空のもとでゆりを楽しむ目的で訪れました。
おかげで快晴の空のもとで堪能できました。
IMG_11684.jpg

そして咲き始めでも場所構図を選べばそれなりの写真も撮ることもできました。
IMG_11677.jpg

当然快晴で満開の時に訪れるのがベストに決まっていますが、そんな日がうまく6月の休日と重なるのはなかなか難しい・・

ちなみにここから大阪を眺めると、大阪南港と神戸がいかに近いかが実感できます。道路や鉄道は大阪湾を回り込みますが、ここから直線的に見れば目と鼻の先です。
IMG_11672.jpg

なお「カメラのキタムラ」の店頭に割引券があります。入園料1200円のところ、平日800円・土日1000円になります。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



高級コンデジを買わなかった理由

スマホの普及でコンパクトデジカメ(略してコンデジ)の売れ行きは悪いようです。
そこでコンデジスマホと一線を画した画質の良い高級コンデジが主流となりつつあります。

私が2年ほど前に買ったキヤノンPowerShotS110当時2万7千円コンデジにしては高額の機種です。
旅先の料理街のちょっとした光景などど~んと一眼レフを構えるには相応しくないシーンで活用しています。しかもスマホや安価なコンデジではなかなか表現できない写真が撮れますしRAW現像加工もできます。

X7 2014 (1001)

それでも最近ではこの機種よりもさらに高画質のものが増えています。価格も一気に4~10万円と一眼レフの入門機を超える値段です。
そんなに画質がいいのなら場合によってはS110からアップするかとキヤノンPowerShotG7Xという機種の検討を始めました。

そこで百聞は一見に如かずとヨドバシカメラS110を持参し、G7X撮り比べをさせてもらいました。

現有のキヤノンPowerShot S110
x2.jpg

高級コンデジ キヤノンPowerShot G7X
x1.jpg

家でモニターを見て「あれ?」と思いました。この画像ではわかりにくいですが、PCモニターで見ると明らかにG7Xの画像のピントが合っていません(リスの目にピントを合わせたつもりです)。 撮影時にデジカメの画面で見たときはわかりませんでした。
撮影失敗と思い、改めて今度は近くのカメラのキタムラで撮りました。

現有のキヤノンPowerShot S110
x4.jpg

高級コンデジ キヤノンPowerShot G7X
x3.jpg

今度は明らかにG7Xのピントが合っていません。やはりその場では合っていると思ってシャッターを切ったのですが・・
それで調べてみると高級コンデジは撮像素子が大きいので接写が弱点ということらしい
それでも今度こそ慎重に撮ろうと再びヨドバシカメラへ。

現有のキヤノンPowerShot S110
IMG_0001a (1)

高級コンデジ キヤノンPowerShot G7X
IMG_0053a.jpg

手前の黒いペンギンに意識して合わせて撮影したものの結果は同じでした。やはりその場では撮れているように見えました。
接写モードもあるようですがその度に設定が必要なのでポケットからさっと取り出して近くのものをささっと撮影する場合には不向きだとわかりました。
そして今回のようにピントが合っていないのにシャッターが切れ、後で撮影失敗に気づく可能性があるというのは、高画質というメリットを考慮しても、私には大きなマイナスポイントでした。

ということで高級コンデジの購入は見合わせました。ただし、高級コンデジは接写もよいという意見もあります。あくまで私の体験と乏しい知識からの話です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


舞洲ゆり園でパシャパシャと

昨年から開催されるようになった大阪の舞洲ゆり園に今年も行きました。

入園料1000円は高いなあと思っってたのですが、今年は協賛のカメラのキタムラで割引券を配布していることを知り、500円で入園できました。

IMG_11935.jpg

私自身、あまり花の写真は得意ではありません
アップで撮ると、どうしても花が風で揺れるのでピントがぶれます。花が静止するのを待てばよいのでしょうが、サクサク撮りたい私にはどうも・・

IMG_11856.jpg

そこで花をやや引き気味に撮ります。すると背景が写りますので、人や人工物がはいらないように気をつけないといけません。しかも背景をあまりはっきり写し過ぎると下のように「何となくたくさんのゆりの花」になってしまします。

IMG_11928.jpg

だから背景の花は適当にぼかします。すると主役にした花がはっきりします。でもそのために形のいい花がいい構図で撮れるようなポイントを探さねばならず、いつしか花を観賞することを忘れていたりします。

IMG_11849.jpg

ということで、私は下の写真のようにたくさんの花を風景としてざっくり撮るのが撮影を楽しめて気が楽です

この写真でも、背景が緑の山々やきれいな湖なら申し分ないのでしょうが、舞洲は大阪湾の人工島ですのでごらんの通りの背景です。ただきれいなゆりの花々との対比もおもしろいとは思います。

IMG_11875.jpg

写真撮影の趣味はシニア世代を中心に浸透しています。私が行った日も多くのシニアの方々が真剣に撮っておられました。
ちなみにカメラのキタムラ協賛ですので、ここでの写真コンテストがあります。大賞は賞金30万円!

1007n.jpg

ゆりの花を撮る人」というテーマなら上下の写真はまずまずだと思うのですが・・

IMG_11876_20140620163717098.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


マクドナルドがなかったんや・・・

先日ニュースで「最北の地にマクドナルド開店!」という内容が出ていました。稚内市にマクドナルドが出店したとのこと。これまでの最北店は名寄市だったそうですね。

それを聞いて、改めて都市部との違いを知りました。
公共機関など生活上必要な施設は自治体をはじめとした関係各所が整えていきますが、マクドナルドのようなお店はそうではないですものね。

他にもレンタルのTUTAYAや電気量販店なども私は当たり前のように利用しますが、実はあるのが普通すぎて感謝の気持ちが薄らいでいるのかもしれません。

ちなみに下の写真は大阪では定番中の定番、「551の蓬莱」です。
002_convert_20091129162710.jpg

こちらは大阪梅田の「ヨドバシカメラ」。何といっても品揃えは一番。
002_convert_20091129162450.jpg

尼崎市内の「カメラのキタムラ」。よく利用させていただいています。
021_convert_20091129162327.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース