プユニ岬から

前回紹介したプユニ岬ウトロの北の一段と高い場所にあります。
ですからここからの眺望はウトロの市街地やウトロ港はもちろんのこと、晴れていれば遠くは知床半島の付け根の斜里まで見通せます。
1089u.jpg

このとき持参していた望遠レンズの最大焦点距離は200mmでした。
それで撮影したオロンコ岩です。

1088e.jpg

そして斜里岳です。

1084u_20130223094954.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



岩の上から

ウトロのシンボルといえばオロンコ岩です。
高さ約60mの巨岩で、先住民族「オロッコ族」あるいは「そこに座っている岩」を意味するアイヌ語が名称の由来とされています。
1076e.jpg

このオロンコ岩には簡単に登れるよう階段がついており、上からの眺めはなかなかのものです。
P11000155.jpg

下で見ると大きく思えたゴジラ岩も下に見えます。
P11000156.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


青空!ウトロの海

世界遺産になってさらに観光客が増えた知床ですが、その中心はウトロです。
左端の遠くに小さく見えるのはウトロのシンボルオロンコ岩です。
IMG_02911.jpg

エゾシカの増加で草木が食い荒らされる中で高さが60mのオロンコ岩の上はエゾシカが来れないので自然な姿が残っている・・らしいです。ウトロには何度も行っていますがオロンコ岩には登ったことがありません。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


知床ブルー!

今夏の北海道旅行も終わってしまいました・・
写真の整理がつくまで昨夏の北海道の風景や関西の風景をアップします。

IMG_0291a.jpg

知床ウトロの風景です。遠くの左に有名なオロンコ岩が見えています。
民宿の前から撮ったのですが空と海があまりに青いのに感動してしまいました。

北海道へ行こう!~食を求めて~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


知床の最後の自然?

道東で聞いた話なのですが・・・

知床の自然は地元の人々の努力で守られています。
ただ皮肉なことに、それでエゾシカが増え、彼らが知床の自然体系を崩しています。
エゾシカが植物を食べるため、きれいな花がどんどん減り、食べないわらびなどが増えています。

今となってはエゾシカがいないのはウトロ港にあるオロンコ岩の上だけだそうです。
だからオロンコ岩の頂上には天敵がおらず、いろいろな草花が咲き誇っています。
ひょっとしたら、知床最後の自然・・・になるかもしれません。

写真左端の岩がオロンコ岩です。(昨年の写真ですが)
画像で見ると小さいですが、近くに行くと大きい岩で、頂上まで階段があります。
何度か「登ろう!」と思いましたが、しんどそうなので結局は登ってません・・・

IMG_0291_convert_20090707195752.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース