ロイズあいの里公園店

ロイズあいの里公園店です。
2.2016.S120 (1242)

前回紹介したふと美工場のすぐ近くにあります。
IMG_0614.jpg

こちらの店はパンも売っていますので、買ってそのままイートインコーナーでいただくこともできます。ここもホットコーヒは無料です。
IMG_0613.jpg

今回は外のロイズガーデンを見学しました。向かいの本社の敷地にあります。
IMG_0619.jpg

訪れたとき、ちょうどバラが満開でした。
IMG_0626.jpg

おすすめのロイズのお店です。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



ロイズふと美工場

石狩郡当別町にあるロイズふと美工場です。
IMG_0606.jpg

見学不可の工場で、小さな直売店があるだけです。
IMG_0608.jpg

それでも工場直営店ならではの規格外クッキーなどが格安で出ていることもあります。それ目当てに近くを通ると必ず寄ります。
残念ながらこのときは出ていなかったので、ソフトクリームをイートインコーナーでいただきました。
P11000191.jpg

ちなみにイートインコーナーのホットコーヒは無料です。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

帯広で「朝麦」

帯広の中心街にある老舗パンの「満寿屋」が経営する「麦音」です。
JR帯広駅から南へ車で10分程の場所にあります。行くのは2度目です。
IMG_0239.jpg

十勝産小麦を使ったおいしいパンです。店に入るとパンのいい香りがしてきます。
IMG_0245.jpg

店内にはイートインコーナーがあって買ったパンコーヒーとともにいただくことができます。クーポンでコーヒー無料になりました。
IMG_0252.jpg

昨年も訪れましたが、小雨というまったく同じような天気でした。暖かい季節は屋外で食べるのも気持ちいいのでしょうが・・
IMG_0248_201708101601179e4.jpg

早朝6時55分から開店しています。私の場合、帯広で素泊まりして朝食はこちらでという形が定着しつつあります。それを常連さんは「朝麦」というそうです。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

ザンギ饅頭

道の駅流氷宇街道網走」です。
IMG_0462.jpg

ここに来た目的はイートインコーナーでの軽食です。
IMG_0470.jpg

それは網走ザンギ饅頭です。
フカフカのお饅頭に網走名物のカラフトマスのから揚げとシャキシャキのネギがオリジナルソースにマッチしてとてもおいしいです。
今や網走B級グルメとして定着した「オホーツク網走ザンギ丼」の軽食バージョンというところです。
IMG_0466.jpg

ちなみにこの道の駅には東京農大オホーツクキャンパスのコーナーがあります。なかなかオリジナリティのある品物がならんでいます。
IMG_0468.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



最後のサクサクパイ

帯広六花亭本店です。
宿泊したホテルのすぐ目の前でしたのでチェックイン後に立ち寄りました。
IMG_0225_20170810064142395.jpg

時間も遅かったので店内も人はまばらでした。
IMG_0224.jpg

お気に入りの本店名物サクサクパイはもうないだろうとあきらめていたらラッキーにも最後の1個が残っていました。
イートインコーナー無料コーヒーとともにいただきました。
IMG_0228.jpg

ちなみに本店の駐車場は狭いです。ですから自動車の場合はすぐ近くの西三条店がおすすめです。
IMG_10061.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



仙台港で一時下船

太平洋フェリー名古屋~苫小牧航路は途中仙台港寄港します。
目的地が仙台の人はもちろんですが、そうでない人も一時下船できます。といっても停泊時間は3時間弱しかないので仙台観光に行くことはやや困難です。
春1.5S120 (125)

それでも運動食糧の調達を兼ねて下船してみました。最も近い買い物エリアであるイオンまで徒歩で片道20分です。
イオンまでの途中に2011年の津波被害を記した建物もありました。あんな高さまで水がきたのですね。
春1.5S120 (128)

イオンはそんなに大きな規模のものではありませんが船内での食料品を購入するのには十分です。
イートインコーナーもありますので、ここで昼食をすることも可能です。
春1.5S120 (129)

仮にフェリーターミナルに早く戻ったとしても乗船はできません。仙台から乗船する人と一緒の時間まで待って乗船することになります。
IMG_10135.jpg

名古屋~苫小牧航路40時間近くかかる長い船旅ですので仙台での一時下船もありですね。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


帯広よりもサクサク!?

六花亭札幌本店です。JR札幌駅からすぐのところです。
IMG_10256_20160404153627c3b.jpg

オープンしてすぐに一度行きましたが、今回はここのサクサクパイを食べて来ました。
サクサクパイ帯広本店札幌本店とあとはごく限られた店舗にしかありません。
札幌本店サクサクパイ帯広本店以上にサクサク感がすごかった「印象」です。思わずもう1本いってしまいました。
IMG_10189_20160404153628188.jpg

私の情報が確かなら、ここのサクサクパイ喫茶室ではなくイートインコーナーでのみ食べられます。
イートインコーナーで注文できるのはサクサクパイなど5種類のスイーツです。
IMG_10190_201604041536282b6.jpg

喫茶室は札幌では円山店福住店などもありますが、サクサクパイ札幌本店だけです。
ぜひをどうぞ!
IMG_10347.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース