「イタンキ」はアイヌ語で「椀」のことで、この場所に伝わる故事に由来しているそうです。

この砂浜が有名なのは鳴き砂です。
アイヌ語の「ハワノタ(声のある砂浜)」と呼ばれる地名があったことから、昭和61年に調査したところ、イタンキ浜一帯が北海道では初めて音がする鳴砂海岸であることが確認されました。

とくに写真の海水浴場よりも地球岬方向の場所が「よく鳴く」そうですが、この日の小雨模様の天気から見て鳴かなそうでしたのでそちらまでは行きませんでした。
鳴き砂は少しの汚れでも鳴かなくなるので、保存が大変だと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト