旭川のあさっぴー

旭川市のキャラクターあさっぴー」です。2010年に登場しました。
020_20200416060428045.jpg

旭川ラーメン旭橋大雪山・・・旭川の名物がこれでもかと衣装に盛り込まれています。
019.jpg

「旭川のヒーローになりたい願いでホッキョクグマの姿に変身したゴマフアザラシの男の子」というややこしい設定です。
018.jpg

ゆるキャラ全盛期には全国各地で作られたご当地ゆるキャラでしたが、定着せず消えたものも少なくありません。このあさっぴーの旭川での定着度はどんなものでしょうね。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



戦国の空気漂うSA

北陸道にある賤ヶ岳サービスエリアです。敦賀フェリーターミナルに向かう途中に寄りました。
IMG_0006.jpg

賤ヶ岳」と聞くと戦国時代に詳しい人は「賤ヶ岳の戦い」を思い出すでしょう。これは織田信長死後の覇権をめぐり、羽柴秀吉柴田勝家の間で起こった戦いです。ですから織田信長には直接ゆかりはないと思いますが、信長にちなんだ商品が並んでいます。
IMG_0003.jpg

ちなみに賤ヶ岳のある滋賀県のローカル商品のひとつが「サラダパン」です。秘密のケンミンショーでも紹介されたことがあります。これが大量に売られており、思わず1個買ってしまいました。
IMG_0001.jpg

サラダといっても中にはたくあんをマヨネーズで和えたものがはさまれているだけです。コリコリした食感は悪くはありません。
IMG_0023.jpg

窓からは、元祖ゆるキャラひこにゃんが見ていました。大きなぬいぐるみですが本当に中からこちらを見ているような気がしました。本物はもう少し下膨れですね。
IMG_0005.jpg

ここは山間にあり大雨通行止めになりやすい区間です。実際に復路は大雨で、私が通った直後に通行止めになっていました。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

ローラ新百景第1号

「そうだ旅に行こう」というテレビ番組の1つのコーナーに「ローラの新百景」があります。
タレントのローラがカメラを持って絶景を撮影に行き、気に入った場所を「ローラ新百景」に認定にするというものです。

その第1号が黒岳5合目からの風景でした。
ロープウェイ黒岳駅に到着し、ひたすら階段を上がると屋上展望台に出ます。
ローラもかなり息が切れていました。

1095k.jpg

そこからの眺望は晴れていれば確かにすばらしいです!
私もたまたま昨夏同じ場所に行きました。

1092k.jpg

そして、ここにもご多分に漏れずゆるキャラがおりました。

1134a_20140107202342e94.jpg

なっきー」というそうです。たぶん「ナキウサギ」が由来だと思います。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


リッキー君がもう少しメジャーになれば

ゆるキャラブームの昨今ですが、帯広競馬場にもゆるキャラリッキー君がいます。
1184i.jpg

これは実際のばんえい競馬の競走馬リッキーがモデルです。
まったく勝てず、それが逆に「北のハルウララ」と人気が出て、引退後も広報馬として活躍しています。

昨夏は競馬場のあまり人がいない場所でばったりと出会い、気持ちよく撮影に応じてくれました。
P11000320.jpg

このリッキー君ひこにゃんくまモンのようにもっとメジャーになればさらに帯広競馬場の集客につながるのでしょうが。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


やはりひこにゃん

ゆるキャラの代表は何と言っても彦根城の「ひこにゃんです。

1011n.jpg

猫は彦根城主の逸話の中に登場してきますし、赤い兜も井伊家の象徴です。つまりちゃんと理由あっての「ひこにゃんなのです。1018h.jpg

二番煎じとは言いますが、なかなかひこにゃん」を超えるのは難しいようです。
1019a.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


盛ればいいってものでは・・

世間は「ゆるキャラ」が流行っています。
イベントや観光地では結果として似たような「ゆるキャラ」を考案します。
でもその「ゆるキャラ」も、その土地やイベントとの関連がないと「このキャラクターがどう関係しているの?」ということになってしまいます。
というわけで、旭川市の観光キャラクターあさっぴー」です。
1020b.jpg

頭のてっぺんから足の先まで旭川と関連して(させて)います。
1019m.jpg

しかしここまで盛り込むのもいかがなものかと・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


斜め一文字の傘松展望台

北海道野付半島を紹介してきましたが、やはり砂州といえば日本三景のひとつ「天橋立」ですね。

この見事な景観を眺めるポイントはいくつかあります。
そのひとつが「傘松展望台」です。
ここからの「天橋立」は通称「斜め一文字」といわれています。
1003i.jpg

上から見て砂州のすぐ近くまで家が密集しているのには少し驚きました。
1002y.jpg

ちなみに「傘松展望台」にもゆるキャラがいます。「かさぼう」です。
P11000009.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース