世界で唯一

前回も書きましたように、ばんえい競馬は少しずつ復活しているようです。
IMG_10342_201708100626264bd.jpg

それでも普通の競馬とは違うので初めて見る方は戸惑うかもしれません。

コース内の障害の前で馬は急に立ち止まります。やる気をなくしたのではなく必要な「休憩」です。じれったいようですがこうしないと障害を越えられません。どのタイミングで動き出すかの判断が騎手にとって重要です。
IMG_10346_201708100626255c8.jpg

騎手の合図で馬は一気に障害を越えようとしますが思うようにはいきません。いつの間にかこっちまで力が入っています。ここが一番の見どころです。
IMG_10353_20170810062624ffb.jpg

普通の競馬は馬の鼻先がゴールラインを越えた瞬間で着順が確定しますが、ばんえい競馬は引いているソリの最後部がゴールラインを越えた瞬間です。時々体だけゴールして立ち止まってしまう馬もいます。
IMG_10380_201708100626248ac.jpg

巨大なばん馬が必死に進んでいく迫力ある様子は見応えがあります。(可哀想という声もありますが・・)


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



恒例ばんえい競馬

帯広競馬場の「ばんえい競馬」です。前回紹介した「野間馬」とは正反対の巨大な「ばん馬」のレースです。
一時は廃止の危機にありましたが、何とか復活の軌道に乗りつつあるようです。
2016.6D (1039)

ここ数年、北海道へ行くとき必ず訪れています。
ただ競馬開催日が土・日・月曜日なので、旅行日程を考えるのに少しネックになることもあります。
2016.6D (1042)

スタンドの裏にはばん馬とふれあえるコーナーもあって、にんじんをあげたりもできます。
ばん馬は大きい馬ですが人懐っこくてかわいいです。
2016.6D (1048)

ちなみに今回は数百円のマイナスで終わりました。
2016.6D (1055)

必ず訪れなくてもよいとは思うものの、どうせ帯広へ行くのなら寄ろうという気持ちから、毎年帯広には開催日の土・日・月曜日のいずれかに行くようにしています。今や我が家の北海道旅行恒例のばんえい競馬です。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース