ばん馬がいっぱい!

前回紹介しましたようにアースドリーム角山農場にはたくさんの動物たちがいてふれあうことができます。
IMG_10726.jpg

ここには帯広競馬場ばんえい競馬で活躍した大きなばん馬もたくさんいます。
IMG_10743.jpg

また土日限定でこのばん馬の引くソリに乗ることもできます。ただし別途料金が必要です。
IMG_10717.jpg

そしてこのばん馬はお尻の左側にミッキーマウスがいると話題だとか・・
IMG_10736_20180515191634e54.jpg

みんな人に慣れていますので小さな子どもも安心して触れることができます。
IMG_10700_201708121330411e5.jpg

場所は道央自動車江別西ICから車で15分くらいの場所ですから、札幌からも近いです。
札幌観光に飽きたならこちらにも足を運んでみてください。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



ドーミーイン帯広

ドーミーイン帯広には初めて泊まりました。
六花亭本店の目の前にあります。
IMG_0223.jpg

帯広のホテルも年々値段が上がっていってますので、2人で11000円というのは安い方です。
しかし、残念ながら、すでに今の段階で来夏の宿泊料金は上がっています。それが今のビジネスホテルの傾向です・・
IMG_0216_20170810063454a79.jpg

宿泊した部屋からの景色です。帯広の市街地のホテルですから眺望は望みません。
IMG_0218.jpg

帯広にはばんえい競馬豚丼六花亭柳月自然庭園など楽しめるポイントがたくさんあるのでここ数年の北海道旅行では必ず宿泊している都市です。それだけにホテル代は安くあってほしいところです。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



動物好きにおすすめ!アースドリーム角山農場

トンデンファームが経営するアースドリーム角山農場です。
基本的には入場料は無料です。

大きいけど愛想がいい秋田犬カイ君
2015広角6D (1388)

そのカイ君にいじめられるのでいつも売店前に避難しているたま
IMG_10272.jpg

訪れた日は暑かったのでラブラトールは少々バテ気味
2015広角6D (1381)

帯広ばんえい競馬で活躍していたばん馬もいます
2015広角6D (1384)

とくに動物好きの方にはおすすめのスポットです。

おやつにフードコーナーでトンデンファームのソーセージをいただきました(これは有料)
IMG_10271.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


初の阪神競馬場

このシルバーウィークに初めて阪神競馬場に行きました。

IMG_10012_20150920205415ba1.jpg

これまで北海道旅行でばんえい競馬へは行くものの、JRAの競馬には無縁でした。
ところが夏に北海道JRA施設へ見学に行ったときに招待券をもらったので、五連休中ふと思い立って近くの阪神競馬場に足を運んでみました。

IMG_10001_20150920205416d75.jpg

当然のことながらスピード感はばんえい競馬とはまったく違います。近くで見ていると地響きを立てて馬が走り抜けます。

P11000004.jpg

レース前のパドックを見ていると、落ち着きのない馬がいて、そういう馬が上位に入ることが少ないのもわかりました。だからこそ、たくさんの人が見ているのですね。

IMG_10003.jpg

いろいろとわかったこともあるので、またぜひ行ってみたいと思います。
それにしても大きかった・・
IMG_10025_201509241638350b5.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


帯広です

帯広にはもう何年も連続で泊まっています。

六花亭柳月豚丼ばんえい競馬、モール温泉、最近ではとなりの芽室チャーハンなど人に勧めるものが多すぎます。

P11000334.jpg

見どころがいっぱいあって十勝地方は通過するだけではもったいない場所です。
さらには「ガーデン街道」と称してきれいな庭園もたくさんあります。

1153s_20130111192253.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


やはりお盆は混んでます(1)

広い北海道、普段はそう混んでいなくても、やはりお盆は混んでいます

例えば帯広ばんえい競馬です。

1307.jpg

いつもは訪れるのは夏とはいえ、お盆前ですので、もう少しお客さんは少ないのですが・・
昨夏はちょうどお盆の時期で人が多かったです。

1301.jpg

ばんえい競馬存続のためにも活気があってよいのですが、買うのも、見るのも、食べるのも混んでました。

1137w.jpg

ここ数年の経営努力が効果を出しはじめ、計画以上に収益は上がっていて存続への道筋は見えてきました。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


リッキー君がもう少しメジャーになれば

ゆるキャラブームの昨今ですが、帯広競馬場にもゆるキャラリッキー君がいます。
1184i.jpg

これは実際のばんえい競馬の競走馬リッキーがモデルです。
まったく勝てず、それが逆に「北のハルウララ」と人気が出て、引退後も広報馬として活躍しています。

昨夏は競馬場のあまり人がいない場所でばったりと出会い、気持ちよく撮影に応じてくれました。
P11000320.jpg

このリッキー君ひこにゃんくまモンのようにもっとメジャーになればさらに帯広競馬場の集客につながるのでしょうが。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


儲からない必勝法

十勝ばんえい競馬には過去何度か行きましたが、高い確率で当たる買い方があります。
それは馬体重に注目して重い馬を買うことです。
P11000322.jpg

ところがばんえい競馬の場合それはわかっているので、当然そのような馬はオッズが低くなります。
このときも500円で3番を買い、そいつが1位になって500円が戻ってきました(笑)
P11000326.jpg

設けるためにはさらに馬券の買い方を考えないといけません。
でも私は通りがかりの観光客なので楽しめればいいです。
P11000324.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


いよいよ黒字へ!

北海道ばんえい競馬もかつては北見旭川岩見沢帯広で開催されていましたが、今では帯広のみで続いています。
その帯広でも存続は危ぶまれていましたが、ここへ来ていろいろな方策が功を奏し、2013年度は均衡収支、2014年度以降は黒字に転ずる見通しだそうです。
1180u.jpg

確かに昨夏に訪れた時も例年より人が増えたなあという印象がありました。
1331u.jpg

ナイターもやっており、とくに夏は観光客も多いです。
開催は土・日・月曜日ですので、訪れる際はご確認を。
1181k.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


馬もいろいろ

いうまでもなくばんえい競馬重種といわれるでかくて重い種類です。
それに対してミニチュアホースという犬みたいなもいます。
下の写真の2頭がそうです。
1122w.jpg

この2頭が出会ったときお互いにだとわかるのでしょうか。
1123a.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース