
天暦元年(947)の創建で、学問の神・菅原道真公を祭っています。天満宮といえば、もっぱら関西では北野天満宮と大阪天満宮が有名ですが。

「さざれ石」は、年とともに成長し、岩となると信じられている石です。全国各地にありますが、ここの「さざれ石」は河内長野市から平成の御大典記念として移されたものだそうです。

菅原道真公が梅を愛したことから、どこの天満宮も梅の名所です。この道明寺天満宮も梅が見事です。


にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト
北海道以外に地元・関西やその他の訪れた地域のことも多く掲載しています(Since2008.9)
Author:なべさん
1960年生まれ 男性 兵庫県在住
北海道の写真や情報中心のブログです。
ただし自身が北海道旅行で訪れたときのものですので、真冬に真夏の写真が出てくるなどのタイムラグがあります。ご了承ください。
また地元周辺の京阪神や北海道以外の旅行先の情報も載せています。