焼きそば弁当っていいねえ~
北海道を訪れた折、
まるちゃん「やきそば弁当」
というカップ焼きそばを買って帰りました。

これが気に入ったのはおまけのスープです。
本来は焼きそばをもどしたお湯を入れて作るようですが、私は待ち時間に飲みたいので、沸かしたお湯を入れて待ち時間から、ちびちびスープをすすっています。
原則として道内しか売ってないようで、関西では普段は手に入りません。
ただ、スーパーなどで「北海道フェア」をするときに唐突に売っていることもあり、そのときにここぞとばかりにまとめ買いします。
道外のみなさん、一度買ってみてください!
PS
最近えにぜんさんの「30代独身実家暮らしパラサイトシングル日記」で濃いバージョンがあるのを知ってしまった・・・
まるちゃん「やきそば弁当」
というカップ焼きそばを買って帰りました。

これが気に入ったのはおまけのスープです。
本来は焼きそばをもどしたお湯を入れて作るようですが、私は待ち時間に飲みたいので、沸かしたお湯を入れて待ち時間から、ちびちびスープをすすっています。
原則として道内しか売ってないようで、関西では普段は手に入りません。
ただ、スーパーなどで「北海道フェア」をするときに唐突に売っていることもあり、そのときにここぞとばかりにまとめ買いします。
道外のみなさん、一度買ってみてください!
PS
最近えにぜんさんの「30代独身実家暮らしパラサイトシングル日記」で濃いバージョンがあるのを知ってしまった・・・
スポンサーサイト
comment
No title
焼き弁、うまいですよね。
道外生活をしていた時は、恋しかったですね。
ちなみにスープは、ゆで汁を使って飲みます!
道外生活をしていた時は、恋しかったですね。
ちなみにスープは、ゆで汁を使って飲みます!
山親父さんへ
そうですか~道内では「焼き弁」っていうんですね!
妙なことに感心してしまいます。
妙なことに感心してしまいます。
No title
うちではふつーに「焼きそば弁当」と呼んでいます。
常に常備されていますね。
一時期日清が一斉攻撃をかけてきましたが、やはりこちらでは「焼きそば弁当」でしょう。
私、受験勉強時代には毎日食べていたなぁ・・
ちょっと切ない思い出です。
それとスープはやはりゆで汁です。
常に常備されていますね。
一時期日清が一斉攻撃をかけてきましたが、やはりこちらでは「焼きそば弁当」でしょう。
私、受験勉強時代には毎日食べていたなぁ・・
ちょっと切ない思い出です。
それとスープはやはりゆで汁です。
watanabeさんへ
コメントありがとうございます。
かなり以前から北海道に根付いているカップ焼きそばなんですね~
私が思っている以上に愛されているのですね。
かなり以前から北海道に根付いているカップ焼きそばなんですね~
私が思っている以上に愛されているのですね。