岐阜と名付けた人
今も県名にもなっている「岐阜」と名付けたのは織田信長です。
下の写真は近くの清須市(愛知県)の清洲公園の織田信長像です。

それに対して、JR岐阜駅前の織田信長像です。インパクトが違います。

織田信長は稲葉山城を斎藤氏から奪い、修築して岐阜城としました。
今ある天守は再建されたものです。

JR岐阜駅前の織田信長像を撮ろうとすると後ろの「岐阜新聞」の大きな看板が写り込みます。
本来はNGでしょうが、織田信長が岐阜の名付け親であることを象徴しているようでなかなかおもしろい光景のように思えました。


にほんブログ村

にほんブログ村


下の写真は近くの清須市(愛知県)の清洲公園の織田信長像です。

それに対して、JR岐阜駅前の織田信長像です。インパクトが違います。

織田信長は稲葉山城を斎藤氏から奪い、修築して岐阜城としました。
今ある天守は再建されたものです。

JR岐阜駅前の織田信長像を撮ろうとすると後ろの「岐阜新聞」の大きな看板が写り込みます。
本来はNGでしょうが、織田信長が岐阜の名付け親であることを象徴しているようでなかなかおもしろい光景のように思えました。


にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト
theme : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
genre : 地域情報
comment
No title
金色の信長様、まるで大魔神の様。大きい像なのでしょうか?とても大きく見えます。
さんいーさんへ
インパクトはありますがそんなに大きくはありません。
高い場所にあるのでよくはありませんが、人間よりは少し大きいかなくらいの感じでした。
高い場所にあるのでよくはありませんが、人間よりは少し大きいかなくらいの感じでした。
No title
こんばんは!
岐阜にいらっしゃたのですね、
地元の武将の説明有難うございます
岐阜にいらっしゃたのですね、
地元の武将の説明有難うございます
尾張小牧 さんへ
お邪魔しておりました。
ただ台風接近のため慌ただしい滞在でした。
また改めてゆっくり伺う予定です。
ただ台風接近のため慌ただしい滞在でした。
また改めてゆっくり伺う予定です。
No title
こんばんは~!
岐阜駅前の信長像、キンキラキンですね^^
派手好きの中京地区的センスでしょうか?
岐阜駅前の信長像、キンキラキンですね^^
派手好きの中京地区的センスでしょうか?
かっぱのしんちゃんさんへ
このキンピカはたぶん豪華絢爛だったといわれる安土城のイメージからではないかなと思います。
派手といえば秀吉を思い浮かべますが、信長も派手好きだったようです。
反面、渋い茶器を好むギャップも人気なのかもしれません。
派手といえば秀吉を思い浮かべますが、信長も派手好きだったようです。
反面、渋い茶器を好むギャップも人気なのかもしれません。